INDEX
- 横目流し目 時間の話をしよう
- Prof. 田川の揺れる音楽道 #82
- 清水哲男のサンクチュアリ 立呑処岡室酒店
- 揺れて歩く人々の問い vol.95
- しみてつコラム にかえて
- 清水哲男新刊書のご案内
- 写真展のご案内
- ご購入のご案内
===
横目流し目 時間の話をしよう
清水哲男写真展「時間の隨」
タイトルに込めた思いをお話ししています。
時間が進むのを止めることは誰にもできないけれど、それに身を委ねるのではなく分解しちゃえ。そうしたらぼくの時間が見えてくるのではないか。ぼくの時間が紡げるのではないかと。そんなことを思って、日々何気ない風景の中に、背景に隠されている物語を撮り、書き続けているのです。
===
Prof.田川の揺れる音楽道 #81
DON’T RUSH ! SMILE !
Don’t rush! Smile!
What’s the rush? What’s all the hurry about? Hurrying or panicking won’t change time. A second is always a second. Let’s smile instead of rushing. Let’s savor this time, because it will never return.
急がば回れ! 笑え!
なぜそんなに急ぐの? なにを慌ててるの? 急いだって、慌てたって、時間は同じ。1秒は1秒。急ぐより笑おう。時間を楽しもう。二度と帰ってこない時間だから。
音楽:田川文彦
写真:清水哲男
©️F.Tagawa, T.Shimizu & OFFICE432, 2025
===
清水哲男のサンクチュアリ
立呑処岡室酒店@京橋駅スグ, 大阪市都島区
京阪京橋駅を出て北に向かう。国道1号沿いにその店はある。間口2間(にけん)いっぱいのガラスサッシが入り口で中は丸見え。16時の開店直後だったが、すでにカウンターには大勢の酔客が立っていた。平均年齢は高い。最近あちこちで立ち呑みを見かけるが、なんだか妙にオシャレ感や高級感が漂っていたり、ブランディング化を進めてチェーン展開をしたり、サンクチュアリと呼ぶには程遠い立ち飲みも少なくない。こう書くと、ああ、あの店のことだなと思い浮かべる人も多いだろう。だがここは正真正銘のサンクチュアリだ。
この店はお兄さん、弟さんは同じ京橋駅反対側で居並ぶ立ち飲み屋の中で1番人気の岡室酒店直売所と、兄弟で2軒のサンクチュアリを切り盛りする。正真正銘と言うだけあって、とにかく酒類が安い。生ビール(中)370円、瓶ビール(大)460円(アサヒSD、キリンラガー・一番搾り、サッポロラガー)、焼酎は300円から350円、あちこちの地酒も400円台〜500円台で。チューハイはレモン、ライム270円、ホワイトホースのハイボール330円……。躊躇なく飲める。酔える。
「アテは入り口近くの冷蔵庫にも並べてます。取ったらスタッフにお示しください」
貼り紙に促されて冷蔵庫をのぞく。アテは100円台からある。うまそうなアテが並んでいるではないか。この日選んだのはタコぶつ、マグロ刺し、塩辛そして白菜漬けにグラタンだ。
「千ベロ」などと言わなくても、チューハイ3杯と100円台のアテで1000円。十分酔える。立ち飲みはこうでなくてはならないというお手本のような店だ。でも、とビールのグラスを止めて思う。ここでいちばんうまいのは、リラックスできる空気だなと。
庶民向けを標榜する某立ち飲みチェーン店とはそこが全く違うと思った。また来たいと思わせてくれる店だ。
岡室酒店
大阪市都島区東野田町2-9-11
平日16:00〜21:00
土曜14:00〜19:00
日・祝日定休
===
揺れて歩く人々の問い vol.95
あなたが時間を感じるのはどんな時でしょう?
誰も時間から自由にはなれないということです。そして誰もが時間の当事者、つまり主人公だということです。ぼくらは時間の流れや堆積を傍観しているのではなく、その真っ只中にいるのです。だけど、時間ってやつはおいそれと姿を現してはくれません。一体時間ってなんなんでしょうねえ。そこであなたにお尋ねです。あなたが時間を感じるのはどんな時でしょう?
ーー
Masako Fujiiさん
大阪で長い事続いていた春一番コンサートと言うイベントがあります。
みんな「春一番」「とか「春イチ」とか親しみを込めて呼んでいます。
第1回、1971年2歳の頃に叔父に連れられ参加して以来なのでもう54年の歴史があります。
途中場所を天王寺から服部緑地公園に移したり、しばらく無かったりはしましたが、長く続いてきたイベントが来月の5月5日で終わろうとしています。
今では演者も亡くなった方の方が多いのでは?と思う程だし、お客さんも杖ついてトボトボヨチヨチ⋯とか積み重ねた時間を感じます。
それでもそのほとんど全てに参加できてたくさんの音楽を聴き、朝から晩まで呑んてだくれる、大切な時間だったなぁと感慨深く最後の日を指折り数え待っています。当日みんなどんな気持ちで過ごすのか、さみしくもあり楽しみでもあり。まぁ呑みまくるのは間違いありません。
ーー
コメントいただいた皆さん。ありがとうございました。コメントは以下のページから。
https://www.facebook.com/groups/1651099238372682/posts/3177329415749649/
次回96回目の問いかけは「ゴールデンウィークの予定を教えてください」です。〈揺れて歩く人々の対話テーブル〉でお気軽にコメントくださいね!
===
しみてつコラムにかえて
VANESSA 6/8
写真展の準備に追われてとんでもなく忙しい日々を過ごしています。
今回の写真展は、今日まで撮り続けてきた写真の中から、ぼくの時間の経過を想像させてくれる写真を集めてみました。それだけではなく、写真と一体となった文章を収めた本も出版します。今日紹介するのはぼくの写真では珍しい1人の女性を追いかけたものです。写真展ではBGVとして放映します。
Model VANESSA
Music by F.TAGAWA
Photo by T.Shimizu
===
清水哲男の新刊書のご案内
本書は4月20日刊行です。4月15日から順次発送いたします。
https://shop.office432.jp/items/103499501
===
写真展のご案内
清水哲男写真展「時間の隨」
漂い流れ消えていく日々
些細な心の安らぎ、痛みからこの国と社会が抱えた歪み、矛盾、問題まで。
日常の何気ない風景に隠された物語を写真と文章と音楽で読み解く。
ーー
@Space Mu (大阪市, JR桃谷駅徒歩5分)
2025年4月16日(水)〜20日(日) 12:00〜18:00
OPENING EVENT『タカダワタリズム2025』 16日(水)18:00〜
FAWELL EVENT 『金森幸介ライブ』20日(日)18:00〜
ーー
@JARFO京・文博(京都市中京区:京都文化博物館)
2025年4月29日(火・祝日)〜5月11日(日)12:00〜18:00
OPENING EVENT 『ナオユキ独り舞台』29日(火)
16:30 OPE 18:30 START
● ● ●
★清水哲男YouTubeチャンネル「揺れて歩く&妄想ラジオ 2025年2月28日号」
★清水哲男YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
https://www.youtube.com/@office432
★揺れて歩くニュースバックナンバーはこちらからどうぞ。
https://interearth.jp/archives/category/mail-magazine
★種子島写真集「ISLAND LIFE」「ISLAND SCENERY」好評発売中です!
種子島の風景と暮らしを、展示した作品の中から32点に絞って収録しました。清水哲男には珍しいオールカラーの作品集です。お買い求めは、清水哲男事務所のBOOK SHOPからどうぞ。ちょっぴりお買い得な2冊組も用意しました。
清水哲男事務所のBOOK SHOP https://shop.office432.jp/
清水哲男事務所近辺にお住いの方には手渡しも可能です。
★「揺れて歩く」ご購入のご案内
「揺れて歩く ある夫婦の一六六日」は下記のネット通販をご利用ください。
清水哲男事務所のBookShopでは銀行振込、クレジットカード決済となります。エディション・エフのネット通販ではクレジットカード、各種キャリア決済、PayPalでのお支払いを選択していただけます。
エディション・エフのブックショップ
https://editionf.thebase.in/items/27544027
清水哲男事務所のBook Shop
https://shop.office432.jp/
【「揺れて歩く ある夫婦の一六六日」概要】
頁数:192p
体裁:B5変形横型(182mm×210mm)
ISBN:978-4909819086
2020年4月15日 初版発行
価格:2420円(本体2200円+税)
======
最後までおつきあいありがとうございました。
本メールマガジンは原則毎月2回隔週にお届けいたします。
次号は4月25日(金曜日)配信予定です。
発行:揺れて歩くニュース編集室
発行者:清水哲男
Mail:info@office432.jp
揺れて歩く人々の対話テーブル
https://www.facebook.com/groups/1651099238372682/
【揺れて歩く&妄想ラジオ】第2、第4金曜日 20:00〜21:00
https://www.youtube.com/@office432